夫婦を漢字一文字で表すと

 ”いい夫婦の日”を前に保険会社のアンケート結果が紹介されていた。

 トップは「忍」、ついで「楽」「和」「愛」「幸」。

 六位に「無」が入っていたりするのは、いわゆる”空気みたいな関係”ということか。これは良い意味と悪い意味のどちらにも捉えられると思う。私は夫にとって空気のようでありたい。当たり前にそこにあって、なくてはならない存在として。でもでもなかなかそこまでは到達できなくて、しょっちゅう落ち込む。来年は25年、銀婚式なんだけど、なぁ・・・。

 私が思い浮かべた漢字一文字は「同」だった。

 仕事以外はたいてい一緒に行動する。子どもがいないままここまで来たから関係は結婚当初とそれほど変わっていないのではないかな。

 中学の同級生と言うこともあるかな。そう言うと、「ええっ、中学時代から付き合ってるの?」とよく訊かれる。答えはNO。確かに中学生の頃も仲は良かったし、私は夫に片思いをしていた。が、付き合いは大学四回生からだ。

 同級生というのは話が通じやすくて便利である。同じタイミングで時代を過ごしているから、見ていたTV、懐かしのCMソング、記憶に残る事件、時代の空気も共感できる。同じ町で育ち、何より中学校の担任だった先生方のことや、部活動まで一緒だったから話が早い。結婚以前に共有している思い出が沢山あるのだ。

 性格は正反対だけれど、そんな二人が二人きりで一つ屋根の下で衣食住を共にしているから、例えばTVを見ていて、どちらかが何か感想を述べると、「今まったくおんなじこと考えてた」「それ今言おうと思ってた」の連続だ。

 夫は一人っ子、私は弟とは疎遠がち、互いの両親も亡くなってしまって、益々”ふたりぼっち”の感がある。

 喧嘩というか苛立ってキツイ言葉を投げ合うことはたまにあるけど、ほぼ穏やかな暮らし。ふと、あまりに”家族”になり過ぎているかしらと気になってくる。

夕暮れて駅までスクーターで迎えに行き、帰りは後ろのシートから夫の肩越しに、

「ねえ、私たちってきょうだいみたいだね」

と振ってみた。

 すると夫はすぐさま、

「きょうだいではない」

生まれた時から自動的に決められた絆と違い、血の繋がりを越えて結びついている、だから、

「夫婦は家族より絆が深いと俺は思う」

と言った。じんとなった。

 ただそれは、家族は嫌でも切れないけれど夫婦の繋がりは切れる、ということ。夫は共に生きていることに疑問を持ったりしていないようだが、私は時々心配になる。これでよかったんだろうか、夫は私で良かったんだろうかと、五十を過ぎて考える。

「あのさ、男の人は年をとっても若いお嫁さんを貰ったり出来るから、ほらドリフの加藤ちゃんみたいに、だから考え直したくなったら自分に正直に生きてよ」

 言って、叱られる。でも、本音だ。そりゃあ夫に他に好きな人が出来たら滅茶苦茶ショックだと思う。覚悟しておかねばと常々自分に言い聞かせている。私は夫を、夫として好きであると同時に夫という人間が大事だ。夫が幸せならそれでいいと中学生の頃にも思ったし、今も、最後は納得できる自信がある。

 ついこのあいだ思ったことがある。私がブログで綴る日常は、夫のことを書いても書かなくてもすべて夫への、ラブレターなんだと。恥ずかしげもなくまぁ(笑

あきのひはつるべおとし

 霜月、か。

 旧暦に基づく呼称なのに、この頃の冷えが当て嵌まる。寒くなってきた。

 今年は寒さ以外に、今の気候が身にしみる。一年前のこの時期だったから、ゆさが逝ってしまったのが。

 ゆさは十三年半一緒に暮らしたウサギさん。最後の二ヶ月は体の自由が利かないゆさのケージの前に毛布を敷いて夜を明かした。・・・こう書くと、自分が甲斐甲斐しいことをしたようだが、違う。ゆさは手のかからない、こころの真っ白な清らかな男の子で、甘え、救われていたのは私だった。

 この一年、ゆさに愛想をつかされ、見捨てられてしまったような心持がしている。あんないい子を、私は大事にしてあげなかった。もう一度逢いたい。逢って謝りたい。でも、出来れば戻ってきてほしい。もう一度チャンスが欲しい。

 六歳で母を亡くし、そんなこと叶う訳がないと誰よりも骨身に沁みて知っている私が、今五十歳を過ぎて切実に思わずにいられない。誤解も軽蔑も恐れずに正直に言ってしまえば、二年前に父が亡くなっても悲しくなかったのに、ゆさの不在は辛くてたまらない。ウサギを飼っている人のブログを覗くと、癒され、微笑ましいと同時に、羨ましくて妬ましくて。性格悪い。でも本音だ。

 この世には取り返しのつかないことがある。そんなこと分かりきってるのに、ねぇ。

 我が家猫のアポロの瞳を覗き込んでいると、異次元に繋がっているように思えて、

「アポロ、ゆさを呼んできて」

「ゆさをつれて帰ってきてくれ~」

「ゆさに、ごめんねって言って」

などとこの一年に幾度となく懇願してしまった。

 そのアポロは九年前のちょうどこの時期、十一月の頭からの付き合い。長くなった。

 うちの庭にある朝気付くといた。右耳にV字の切れ込みのある地域猫だ。極度に警戒心が強い。一生慣れることはないと思いながら、餌皿を置き始めた。それから少しずつ少しずつ信頼を築き、ゆっくりゆっくり家族になってきた。現在進行形で、これからもっともっと。

 体は小さく、魂は大きい。ゆさもアポロも宇宙より大きな存在だ。未熟な私は教わり続け、至らぬままに死んでいく。それはきっと幸せなことだ。

季節を猫の居場所で感じる

 今月も8日になってようやくカレンダーを捲った。今月も可愛い。f:id:wabisuketubaki:20201008085108j:plain

 猫マンガ作家、卵山玉子さんの『うちの猫がまた変なことしてる』のカレンダー。

 もう10月。コロナの影響か、季節感がいつもと違う。春をすっとばして長い長い梅雨になり、突然猛暑がきて、急に肌寒くなった。

 彼岸花金木犀も咲くのが1週間くらい遅かったのでは? 佇まいや匂いといった存在感が例年より淡いような・・・。

 それでも。季節は進んでいく。

 猫は一番居心地のいい場所を知っていると聞く。

 夏からついこないだまで、2階のベランダのそばや、居間のフローリング、寝室の畳で寝そべっていたが、近頃はお座布団に乗っている。

 夜は座椅子で寝ていたのに、3日ほど前から夫の掛け布団の足元で丸くなっている。夜中、寝返りをうつ夫に蹴られながら。

 暑いのと寒いのと、どっちがマシかと、子供の頃から半世紀近くも繰り返す、そんな季節が今頃だ。

空き箱さえも気遣いの国

 チョコレートや焼菓子が好きで、時々背伸び気分で外国のお菓子を買ったりする。
 食べたことのない初めてのパッケージをわくわくと開封・・・・・が、これがなかなか開けにくい。開け口が分かりにくかったり、うまく開かなかったり、そもそも開け口のミシン目がないものも。
 いや、普通なのだ、こんなもの、これで十分な筈。
 しかし、こんな時、日本のお菓子のパッケージの親切ぶりが身に沁みる。
 例えばクッキーの箱。
 スムーズにミシン目に従って開く外箱。開け口は開閉を繰り返せるよう、差込口が用意されている。
 中袋も、切れ目が入りやすく作られていて、矢印が方向を指示してくれている。 
 食べた後は、捨てるのに箱が嵩張らないように、畳むためのミシン目もある。そこへ指を押し当てれば簡単に開く。
 十年以上も前のことだ。M社のビスケットの外箱に、この捨てる際用のミシン目を発見した時、
「ちょっとサービス過剰なんじゃないの、いくらなんでもやり過ぎよ」
と思ったものだ。
 ところがその後、自分がリウマチになり、指先が痛み、上手く動かせなくなり、手の力も衰えてみると、その心遣いがとても有り難く、助かるのだ。ミシン目の有り無しがストレスにさえ感じられるほどになっている。
 以来、何かの蓋が固かったり、機構的に開けにくかったりすると、
「ちょっとちょっと、こんなのお年寄りや手の力の弱い人には無理よ」
なんてぶつくさ言っている。
 先々月に脱臼して不自由を味わった時といい、身をもって不具合を感じないと、差し出された親切に気付けないなんてと情けなくなる。
 ともあれ、日本は思い遣りがそこここに溢れた国だと思う。

なんだろう

 ちょっと、驚く光景だった。
 それは朝六時過ぎ、出勤する夫とバイクに乗って駅へ向かう途中だった。
 静かな住宅街の前方を、男性と女性が歩いていた。
 後ろからだから表情は見えないが、二人共細身で、背筋はしゃんと伸びていて、男性はグレーのスーツ、女性はベージュのワンピース。後頭部の白髪の交じり具合から、六十代と感じた。
 ご夫婦ではないかと思う。並んで、黙って歩いているのだが、驚いたのは、二人が、つないだ手をぶんぶんと揺らして振っていることだった。
 高齢のご夫婦が手をつないでいるのを見た事がないわけではない。だが、はしゃいだ様子もないのに、つないだ手をあんなにぶんぶんと振っている中高年は見た事がない。
 通り過ぎた後、夫に肩ごしに声をかけた。
「ね、なんであんなに手を振ってるのかな」
「ああ・・・」
「ちょっとびっくりしたよね」
「うん」
「一種異様にも見えたんだけど、でもね・・・なんかすごく羨ましい」
 あと十年ぐらいして、何か余程嬉しいことがあった時に、私も夫とあんなふうにつないだ手を振りたい、夫は手をつないでくれるだろうか。思い切って、夫に正直な感想を述べておいた。それは、今日の私の願望をいつか叶えてねという布石であった。夫は覚えていてくれるだろうか。