”同期”のサクラ

 懐かしさにもスパンと深さ様々。
 この5日間に2つの再会があった。
 昨日は夫の従姉の娘Kちゃん…この間柄をいとこ違いと言うのですって。呼び方が冷たくないかい?…と2年ぶりに会えた。
 Kちゃんは毎年広島から神戸まで遊びに来てくれる。ちょっと凄い人物だと私は思っている。介護職で活躍していたが、目の前で苦しむ高齢者に医療行為が出来ないもどかしさから38歳にして猛勉強、看護学校を受験し、3年間学んだ。そしてこの春、目出度く卒業を迎えた。4月からの病院勤務を定年まで勤めあげ、その後は認知症高齢者の為の施設運営を考えている。
 去年は私が入院していて会えなかったので、2年ぶりになった。ランチしてぷらぷらウィンドウショッピングして、疲れたらカフェに入ってお喋り。私には珍しい女子会王道コースが辿れるのだ、Kちゃんとは。チーズケーキを頬張る私に、Kちゃんがスマホに納められた写真を見せてくれた。白衣の天使たちは数枚後に華やかな袴やドレスにお色直ししている。「卒業式の日のです。ほとんどが21歳の同期たち。この子とは実習の病院も一緒で、授業後にはよくスタバで溜まって…」
 同期。特別な絆で結ばれる仲間。夫も入社して半年間の寮生活を共にした同期とは折に触れ集まる。
 【同じ釜の飯を食う】という言葉がある。
 …長い期間を一緒に暮らし、苦楽を分かち合った親しい仲間であることの喩え…とあるサイトに説明されていた。比喩だけでなく、実際に寝食を共にすると、他者に対する不安や猜疑心を抑制する脳内ホルモンのオキシトシンが分泌され、信頼感を深められることが科学的にも証明されている。これを利用して、ケータリングなどを呼んで食事の時間を設けている会社もあるとか。
 大卒後に従業員数名の設計事務所で勤め、そういう存在がいなかった私。
 月イチの通院に出掛けた5日前、懐かしい顔に出会えた。待合室でぼんやりと”入院手術からちょうど1年か、Tちゃんどうしてるかなぁ”と考えていたらそのTちゃんがやってきたのだ!
 Tちゃんとは同室で3週間一緒だった。私達がお世話になる病院は、普段の通院は市街地のクリニックだが、入院となると郊外の系列病院になるから、退院後は顔を合わすことがなかったのだ。
 高齢者がほとんどの整形外科病棟で40代とほぼ同世代、同じ病で1週違いで手術を受け、斜向かいのベッドで、「このカボチャのサラダ、チーズ入ってますよね」「今日のお昼はチラシ寿司ですよやった~」なんて会話を飛ばした。不安な病状や自分が留守にしている家のことなんかも勿論。
 Tちゃんもこの日は私と会えるんじゃないかと考えながら病院まで来たという。以心伝心?
 「その後具合はどう?」「いやちょっと胃腸壊して薬減らしたら炎症が酷くなって」「血液検査の数値がさ…」などと矢継ぎ早に言葉を交わし、足りなくて、診察後にカフェへ寄った。
 互いのこの1年のことを聞き合い、ペットの話を交わし、尽きることがない。
 ラインするね、またお茶しよね、と手を振って別れた。
 病が縁では喜ばしくないが、あれほど濃密な時を共にした、まさに”同期”だ。