なにがあっても

 デパートで玩具を買ってと地団太を踏み、叫ぶ子に、親はこう一喝したという。
「Don't be panic」
 取り乱すな。
 以前TVで紹介された”紳士の国”イギリスの光景。玩具をねだる我が儘よりも、人前でみだりに感情を露わにすることの方が問題だ、何時いかなる時も冷静であれ、と。
 感情の起伏が激しい私には忘れられないエピソードとなっている。出さないまでも内心が鋭利な折れ線グラフを描くのを持て余す、些細な事で。
 ローカルなミニバスの定期券を買いに行った。取り扱いは、商店街から道を1本外れた、昔ながらの煙草屋さんだけ。小さい引き窓から、中にいた80歳位のお爺さんに声をかける。「すみません、バスの定期券をください」するとおじいさんは少しもごもごしてから、「ばあさんでないと分からんのやけど、今パーマ屋へ行っとって」と言う。
「いつお帰りですか?」「昼過ぎになるかなぁ」
 まだ11時だ。もやもやしたが、このお爺さんに言うだけ無駄と「出直して来ます」。
 午後2時に行くと、店先に”ばあさん”と思しき小柄な、やはり80歳位のご婦人の姿があったが、どなたかと立ち話をしておられる。なあに急がない、手前にスクーターを止めて待つ。話は続く。うむ。…続く。ううむ。あ終わった。ご婦人は引き戸から店の中へ入った。よし、と後へ続く。口を開けかけた途端、レジ横で電話が鳴った。はいもしもしとご婦人は受ける。新たな会話が始まり、戸口に突っ立つ私。え~ちょっとちょっと、となっている。もう結構ですと去りたいが、だってここでしか買えないんだよ、夫の通勤定期券。待つ。待つしかないのだ。ようやく電話を切ったご婦人に要件を告げると、すぐに手提げ金庫から必要なものを取り揃え、定期券を発行してくれた。磁器カードなんかじゃなく、大きな数字のダイヤルスタンプの日付をセットし、インクを付けて押す。有効期限となる6か月後の日が黒々と現れた。「もう平成30年なのねぇ」とご婦人が渡してくれた定期券は、ティッシュペーパーにくるまれていた。まだ乾いていないインクが付かないように。ああ、いい。もやもやは立ちどころに霧消。子供の頃、祖母がチリ紙にお菓子を包んでくれたことなんかを思い起こしながら、ほくほくとスクーターを走らせる。そして、はっとするのだ、こうも簡単に苛立ったり感激したり、みっともないなぁワタシ。

f:id:wabisuketubaki:20171222101919p:plain