天使の翼は誰の背中にも

 大人になると失くしてしまうもの…陳腐にさえ聞こえるが、それを思わずにはいられなかった。幼児は全く別の世界を生きているようだ。
 保育園経営に携わる友人が幼児作品展の案内をくれて、ふらりと、久々に友人の顔を見られればと出掛けた。しかしギャラリーへ入った途端に捉えられてしまった。子ども達の絵が壁一面にずらりと並んでいる。その一枚目の絵が、正直何を描いているか分からない。大きな紙に黒い筆が縦横に走る。救いを求めて題を見ると”〇〇ちゃんとこうえんで遊んでる。トイレはここ”とあって余計に頭がこんがらかった。気を取り直して次の絵に進むも、同じ。描かれたものが分からない。題と全く結びつかない。次も、その次も。何となくソレと分かる作品があり、念の為題を確かめると”くじゃく。きれいって言ってる”。ただの孔雀じゃない、喋ってる!? この辺りでようやく私はこの作品展を理解した。常識的な尺度で量るなんてナンセンス。分かる訳がない。とっぷりとこのパラレルワールドに翻弄されてみようではないか。
 最初の10枚を見るのに5分かかったろうか。そこへ友人が現れた。挨拶もそこそこに「すごいね」と言うと、友人は説明してくれた。「テーマを与えずに子ども達が自由に描いて、題は後から先生がその子に聞いたものなの。でもね、正直その題の通りか、現実かどうかも疑問。絵日記みたいに経験した出来事を描いてるようで、絵本やTVや夢で見た事と現実との区別がついてないみたい」
「自分がいかに枠に縛られた、頭の固い人間かを思い知らされるね」
「まあね。でもこの絵を描いた子達だって、大きくなるにつれて失っちゃうんだよね、平凡になるというか。社会生活に適応する上でそれも必要なことではあるんだけど」
「なんか勿体ないねぇ」
「だから、子ども達の才能をこのまま伸ばせるようにこんな作品展を開いてるの」
 こんな機会は滅多にあるもんじゃない。よし全部見てやろうと決めた。
 絵を見て、題を読む。”ママとお姉ちゃんが遊んでるところ”と題された絵は、正方形の下半分が赤、上が黄色に塗られているだけだった。なんで? 動物の家族や、プールで遊んだ思い出など様々。やがて題が面白くなってきた。”ママとパパと▲チャンと川で遊んでいたら、きいろい風がふいてきた””ふうせんがあばれてる”子どもが語ったそれはそのままで物語みたいで、詩みたいで。
 800点余りの作品を、途中から急いだが、見終わると2時間半が経っていた。

 私もこうだったかしらと幼い頃を思い出そうとしたが、記憶は物心ついてからのものしか残っていない。物心つく、とはこういうことか。そういえば、幼稚園で、大輪の菊の花を画用紙いっぱいに書いた時、他のクラスの先生達まで見に来て、すごく褒められたのを覚えている。私の、絵にまつわる最初の記憶だ。

f:id:wabisuketubaki:20171205165408p:plain