弟を通して見える父

 亡くなった朝からちょうど一週間。これまでは、まだ4日、まだ5日、まだ…と感じていたが、7日経った今日は、もう一週間になるのかという感じがする。書き始めたはいいが、どこから取りついたらいいか途方に暮れる。それでもPCに向かい、さて。
 父が亡くなったと施設から連絡があったことを、弟に電話し、葬儀社手配についても打診があった事を伝えた。「施設のほうでも紹介してくれるし、心当たりの所があればそこに決めてくれていいよ、喪主は(弟)だから」と言うその言葉を私は、碁石をぱちんと盤に置くように押し出した。踏ん切りを要したのは私自身に対してである。
 お父さん子で年上で女の子だった私が、父子家庭の家の事を手伝ってきた。父はやがて精神的な弱さを現しだし、私が結婚した辺りから時折困った事を起こすようになっていく。その度、対処したのは私だった。何度か移らねばならなかった父の行き先をその都度探し出したのも私だった。父と少し気持ちが遠かった弟に背負わせるのは可哀想に思えた。幸い夫は私以上に積極的に父を支えてくれた。そのおかげもあり、ここ数年の父はとても穏やかに過ごしていた。
 喪主は、私でもおかしくはないだろうが、手を引いてもいいだろう、いや引くべきだ、旧姓を離れて20年になる。これからは長男である弟に父と手を携えていってほしい。葬儀費用の半分を夫が快く申し出てくれて、内容については全て弟の納得のいくように進めて貰うことにした。
 弟には弟の思いがある。父を運ぶ際のこと。ご遺体をこれから葬儀場へ移していいですか、と葬儀社の方に問われた弟が黙り込んだ。あれ?何を躊躇うことがあるのかと訝しんだが、思い当たる事が。普段から口が重めの弟に私は水を向けた。
「一旦自宅に寄って貰う? それか、家の中に入らなくても、前を通って貰ったら? お父さんに家を見せたいんでしょ」
 3年前、娘が小学校に上がるのに合わせ、弟は新築一戸建てを買い、一度父と私と夫を招く機会を持ちたいと言っていたが実現していなかった。やはりその事だった。
 父を乗せた寝台車を、弟の車が先導し、最後尾に私たち夫婦が続く。バイパスを少しの間走り、落ち着いた住宅街へ入り、奥まった一軒の前で止まった。小さいがスマートな外観の2階家。家の中から愛犬の声が響いてくる。葬儀社の方は寝台車の扉を開け、父をくるんだ白布の顔の部分を開いてくれた。父の傍らに弟は立ち、自分の家と父をゆっくり交互に見、その様を見守る私に向かって、「来て貰うつもりやったのに…」「もっと早く…」を繰り返した。
 そこからは葬儀場に向い、粛々と父を送る支度が進んでいった。
 通夜に先立ち、枕経を上げて下さったお寺さんが、父の生い立ちや気性について尋ねられた。色々あり過ぎて、父という人のどこをどう説明すればいいのだろう。厳しい、気難しい、器用、…。弟の目から見た父はどんなだったかと、私は弟の答える声を聞いていた。
「父は、茶目っ気というか、小さい子どもをからかったり、古典的な罠を作って雀を捕まえたりしてました」
 え、まずそこ?確かにそういう所はあったけど、それじゃ伝わらないんじゃない、と内心小さく焦っていた私の耳に、続いてお寺さんの問う声が。
「お仕事は何を?」
 弟が答えに窮して私を見たので、母生前の仕事と職転々、人生の後半を植木職人で仕舞ったことを話した。職転々は父の暗い経歴でしかないと思っていたが、お寺さんは「ほう色々なお仕事をなさったなんて、すごいですね、それじゃお父さんは器用な方だったんですね」
 おっと、そういうふうに伝わるんだ。そうなのだ、父はとても器用な人だった。工作、家事、何でも出来た。料理は勿論、ミシンで私のスカートのウエストを詰めたり、手袋を編んでくれたり。父子家庭でも実用的なことで困る事はなかった。そんな事を考えていると、弟が続けた。
「はい器用でした、自分で漬物を作って、お茶漬けが好きでした」
 え、そこ? まあ確かに漬物は漬けてたねぇ。
「お父さんの趣味は? どんな事がお好きでしたか?」
 動物が好きでした。父がこれまで飼った生き物の事を話す。
 盛らず飾らず、恥ずかしいことも構わない、そのままの父を出したいと思って話すのだが、口から出ていく言葉は、どうもすべてが良い事になっているように感じられ、この辺りで私は諦めた。無理なのだ、この僅かなやり取りで父の生涯を伝えるなんてできる筈がない。
「最後に、お父さんは信仰はお持ちでしたか?」
 特になかったので、母が亡くなった時には母の実家の宗派で弔って貰った、ただお寺を見たりするのは好きでした、と弟。
 お寺さん「へえ、お寺を?」
 弟「そうやったよな」と、私へ向ける。
 私「父には同級生にお寺の跡取り息子さんが何人もいて、よく遊びに行ったそうです。そのせいか、真言密教の本を好んで読んでいました。『一切は空』なんて題の本がうちにありました。信仰というよりは学究的な興味で読んでいたようです」
 話し終えたところでふと思い至ったことがある。お寺さんは、故人の良い事だけを引きだせる質問しか向けていないのではないか、職業的テクニックとして。悪い所を聞いて何になる。
 それはそうだろう。たとえ嫌な事があったにせよ、今となっては残された家族が穏やかな気持ちで故人の思い出を抱いて送れればいいじゃないか。
 けれど私はそれだけで終わりたくないと強く思った。私しか知らない事が沢山ある。辛い事もあり過ぎた。この世で私が一番父をよく知っている。本当の父の姿を捉えていたい、とお寺さんの背中を見送りながら思っていた。